プチ旅。
はや3月になり、ようやく暖かくなって徐々に仕事がしやすい季節に(^^)
2月の後半からは豊島へ一週間で2泊3日コースを2回ほど(>_<)
いろいろと時間の制約もあり日中は休憩なしのノンストップ。
まずは材料搬入に約一時間。
野地板増張りをしてルーフィングで二日間があっという間に終了。割付と桟打ちをしたところで一回目の2泊3日コース終了。
一旦帰宅した次の日にはお堂の棟のカマシをとり外して完工。
夕方の現調まで時間があったので次の新築現場の普通袖の合端。
今回は建物が小さいこともあり56判にしませんかと提案してみればあっさりオッケーがでちゃいました。
現調が終わって帰ってくるとすぐに豊島の荷造りをし、
日付が変わると朝4時半に自宅を出て宇野港フェリー乗り場へ。
フェリーの中で朝食をとり、豊島に着くとすぐに材料搬入に1時間。そのあとはお待ちかねの瓦の搬入。
瓦8パレットをダンプの駐車スペースから約40m、往復80mの運搬。
一回の2輪車に地瓦16束、約180kg。その他役物も含め約50往復。一人無言で約半日。
達成感はあったものの、次の日は背中がいい具合の筋肉痛でした。
そんなこんなで二回目の2泊3日コースは、残りの時間瓦の割付と地葺きをひたすら追い込んで島を後に(^^)そして、3月に入ると新築に取りかかりながらも毎日現調、現調、現調。
地葺きと鬼立てまで終えたところで、一旦工事をストップし、新たな新築現場の上棟へ大工さんの手下に(^^)
これからは休みがなくなりそうです。
朝早くからお疲れ様ですお仕事頑張って下さい