とりあえず。
銀古美の現場もとりあえず上屋根、離れはほぼほぼ完成。焼き方を変えるといぶし瓦とこんなにも雰囲気が変わるのかが不思議ですね。
のし瓦の小口はこんな感じに仕上げてみました。正面から見ると⇓⇓
横から見ると⇓⇓
どちらから見てもスッキリに(^^)素丸の上に素丸はこんな感じ⇓⇓
後は漆喰が大体固まってからの素丸ビス留めを残すのみ。
下屋根は足場を一度ばらしてからの施工となるため一旦別現場に移動。
と、次の新築現場に行ってみるとそこには板金屋さんが。
これは邪魔をしてはいけないと思い急遽段取りを変え別の新築現場へ。
年内すべての新築現場の地葺き(粗葺き)を目標にしているので、少しの時間も無駄にはできず優先順位変更。
あくまで目標ですが、達成できるようにやれることはできる限りやります。
ということで、今日は釉薬瓦の現場。
どうにか段取りをほぼ終わらせることができたので、明日は瓦揚げをして地葺きを追い込みたいと思います。
この記事へのコメントはありません。