ようやく本業へ。
金曜日から今日の午前中まで新築工事の大工さんの手下として奮闘してきましたが、
屋根仕舞いも終わり本業に切り替え( ̄▽ ̄)
下葺き材であるルーフィングを丁寧に施工したもののこの屋根はコーナーが多く面積の割に時間がかかっちゃいました。壁回りの熨斗瓦の止めが7箇所!!!
同じ段数できちんときれいに納めるのが当たり前ですが、
中には無意味に段数を変えたり、きれいに止めを切ってなかったり、コーキングを塗りたくったりと
あり得ないことをする業者もいるみたいなので注意しましょう(^^)
ちなみに昨日は別現場のルーフィングも施工、現場だけが増えていく一方ですが、焦ってはいいものはできないので順番ではありますが、
確実に終わらせていきたいと思います。
そんな中、修理依頼もあり、谷瓦がズレているため落ちないようにしてほしいという依頼。
見てみると新築時にちゃんと緊結していないのが原因でした。瓦を見るとなんと石州瓦。かなり久々に拝見しました。
ちょっとした工事ですが、GOサインが出次第とっかかりたいと思います。
明日は再び銀古美の現場に戻って一歩ずつ進めていきまーす。
この記事へのコメントはありません。