できることは・・・
月曜日から葺き替え工事の瓦剥ぎスタートのはずでしたが、
事前の足場を組まないといけないこともあり急遽火曜日に順延。
と言っても足場屋さんも急には来れず、
目と目が合ったその瞬間、・・・『足場組める?』と聞かれ『はい。』と返事。
というのも、数年前少々時間のある時に足場の資格をGETしていたのですぐに対応できちゃいました。一面だけの簡単な足場だったこともあり、数時間で終了。
できることは状況にもよりますが、瓦工事があれば同時に引き受ける場合があります。
そして、昨日は瓦剥ぎ。
剥ぎだしてしばらくすると『うわっ!!!』という声に目を向けると1メートルを超えるアオダイショウが!!!
この時ヘビ嫌いの僕は無性に帰りたくなったのですが、今年一番の我慢をして仕事を続行。
我慢した甲斐あって50坪ほどの寄棟セメント瓦を僕、相棒、オヤジの3人とレッカーで半日ほどで剥ぎ終えました。
野地板は悪くはないものの、歩くと多少割れたりするので増張り決定。
と予定では大工さんに増張りをしてもらう予定でしたが、『増張りして?』と言われ『はい。』と返事。
木工事は普段から葺き替え等でやっているので、できることは即対応。構造用合板ではなく野地板の増張り。家を長持ちさせるにはやはり無垢かな。
さすがに昨日のうちに野地張は終わらず今日に持ち越しとなりましたが、
3時頃には野地張も終わり、さらにルーフィングもほぼ同時に終わらせることができました。
残った時間は瓦の割付。明日は多少瓦を揚げることを目標にしてみようと思います。
この記事へのコメントはありません。