久しぶりのブログ。
大工さんの手下から本業へ戻り、地道に新築現場を進め、
着工していた新築現場も昨日でほぼ完工。あとは特注の瓦が焼きあがるのを待って取りつけれは終了。
棟はのし5段積み。下屋根の隅棟はのし3段積み。
お客さんの希望により鬼瓦と棟の高さをだいたい10~15ミリ程度にとのことだったので
いつもよりも小さい鬼瓦を使用しこんな感じに。⇓お客さんには文句なしとオッケーをもらうことができなにより。
ただこの2週間のうち実際かかった日数は1週間。
それ以外は今月2回目の大工さんの手下をしたり、
打ち合わせにあっちこっちにいったり、
日曜返上で修理に行ったりとバタバタでした。
崩れた隅棟の積直しをしたり、⇓強風で飛ばされたコンパネが一文字角瓦にあたり袖瓦がかけたと補修しに行ったり、⇓
瓦が落ちそうなのでどうにかして!ただお金をかけずにと言われ超簡易補修をし、⇓
谷に穴が開いているからと応急処置をしに行ったり、⇓
雨漏りをしているから見てほしいと言われて行ってみるとこんな感じだったり、⇓
結構な車時間を過ごしたように思います。
一修理終わると一修理増えるの繰り返し・・・。( ̄▽ ̄)頑張るしかありません。
そしてさらに、夜な夜なのし瓦の選別プラス梱包。数日間23時過ぎまでコツコツ作業。
焼き物のためすべてが同じ真っすぐではありません。
そのため選別し、棟、隅、腰と使用する場所を枚数と相談しながら使い分けることで
キレイにかつスムーズに施工できます。
このひと手間がとても大事!!!
来週からはまた新しい葺き替え現場の着工予定。そのため明日は天候も悪いので少しばかりの休息しまーす。
この記事へのコメントはありません。