修理依頼が・・・。

その他, ブログ

今日も岩里製瓦所さんのお手伝い、棟積作業です。

ただ3人で上屋根は窮屈なので、僕は下屋根で鬼立てと巴の取付に。

集中すると時間は早く過ぎるものであっという間にお昼。

そして、今日は僕だけここで現場を後にさせていただきました。

というのも一昨日から昨日にかけて降った雨での雨漏り修理の依頼がありました。

岩里君すいません、お先です。

いざ車に乗り込み高松から1時間半かけて観音寺市豊浜町へ!

早速現調すると雨漏りではなく、セメント瓦の塗装剥がれ(;゚Д゚)

数年前に吹付塗装したらしいのですが、足場のあったところだけ塗料がのっていませんでした。

その横にも家があり2棟所有されていたため、念のため屋根全部点検してと言われたので見てみると、本来であれば棟の葺き土を漆喰に変えるなどの補修や、割れた瓦の差替えをして吹付すべきなのですが

修理もせずただ吹き付けただけみたい。屋根は見えないからといってこんな仕事はいけません。

お客さんにも施工した業者が悪いとちゃんと説明し、元の見積り依頼より工事量が増えてしまいましたが、

納得していただき見積りさせていただくこととなりました。

そして、次の依頼場所へ。

それは谷の入替。3本のうち2本は陸谷、水がたまると流れ出すぐらいの緩い勾配。

板金の立ち上がりも低く、小さな穴も開いておりよく今まで耐えていたなと思いながら

応急処置で空いていた穴は塞いじゃいました。

ただこの屋根は谷付近に5本の隅棟、1本の大棟が絡んでいるため数日間の晴れ間が必要となりそう。

そんなこんなで台風ではないのにまだまだ雨漏り現場が増える一方なのでこれまた休みがなくなっちゃうかも。

それでも1件1件誠意をもって修理対応させていただきます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧