頑張って耐えたみたいです。
新築の棟積みですが、今回は1段目に紐のし瓦を使用しました。
瓦は焼き物のため、ねじれ、厚み、長さなど同じものが二つとありません。
そのためどこを基準に積んでいくか職人さんによって違います。
瓦組はココ⇓⇓⇓糸が見えますか?紐と言われる部分の角を糸に合わせて積みます。
この後一気に積み上げるので、かまし(木の詰め物)で瓦が下がらないようにし、漆喰を馴染ませるため、少しばかりの小休止。
下に降りてみるとトラックに荷台に差金が・・・。持ち主に聞いてみると、昨日の昼から忘れっぱなしらしく、結構な距離をドライブしていたみたいで、
落とされずによく耐えたと関心してました。この頑張りはいつか報われるでしょう。(笑)
さあ、休憩終わりは一気に積み上げ一番上は五寸紐丸瓦で仕上げました。紐のついている瓦は紐が交互になるように積み上げます。こんな感じ。
皆さんも自分の家を確認してみてはいかがでしょうか(^^)
この記事へのコメントはありません。